カタン

ボードゲーム好きには紹介する必要がないほどのゲーム。とはいえ普段ボードゲームに触れない人向けの当店では紹介すべきと思ったため紹介いたします。
『カタン』とは世界一有名なボードゲームのひとつです。1995年にドイツで生まれ、今でも世界中でプレイされる名作中の名作。ボードゲームの歴史を大きく変えたゲームで、その影響力は「ボードゲームは『カタン以前』と『カタン以後』に分かれる」と言われるほど。
大きな流れとしては1:サイコロを振る、2:出た目の資源(木材、レンガ、羊毛など)を得る、3:資源を使って道や街を作る、といった形で盤面をより発展させた人が勝利するゲームです。
そしてこのゲーム最大の特徴は「資源を他のプレイヤーと『交渉して』交換できる」という点。例えば『木材3つ余ってるからレンガ3つと交換しよ?』→『レンガ2つと小麦1つならいいよ』といった具合にかなり自由な交換が可能。
また島の発展も単に競争するわけではなく、相手の発展を邪魔するように道を伸ばしたり、くさびを打つように街を作ったり非常に戦略的。もちろん運も重要で、自分の手番でサイコロを振る事で欲しい資源が手に入り一気に発展が進むことも。
このように運、戦略、そして交渉の3本柱がとても複雑なバランスを生み、遊ぶたびに違うドラマや展開が生まれる。非常に奥深く素晴らしいゲームなのです。
対象年齢は8歳以上、プレイ時間は人数にもよりますが1時間半~2時間ほど。3人~4人で遊ぶのが楽しいゲームです。ぜひ遊んでみてください!